2017年8月17日木曜日

杜の都仙台へ!(海岸線編)

2017/8/17
今年の夏は東北方面にしようと言うことになり、杜の都仙台に行ってきました!

まずは東京駅に向かい、お楽しみの一つである駅弁を購入!


駅弁はこちらをチョイス!
自分 :台湾風ルーロー飯弁当
奥さん:菜食弁当
こちらは新幹線の中で撮影したものです('ω')

朝6時20発のやまびこ201号仙台行きに乗ります。(o^^o)
チケットと新幹線の撮影を行い乗車!
 
座席は先頭10号車の2人席となります。
朝が早くお腹も減っていたので早速駅弁を頂きました!
菜食弁当です。野菜いっぱい!( *´艸`)
ルーロー飯弁当!台湾のあの懐かしい味が再現されていました!うまし!(^O^)

ひと眠りし仙台に到着!最初の目的地は多賀城駅です!
理由は後程(^^♪

仙台駅でバス・地下鉄・JRが2日間乗り放題になる『仙台まるごとパス』を購入するつもりだったので、仙台駅の新幹線ホームから早足で移動しました!

しかし、仙台まるごとパスはみどりの窓口またはびゅうプラザで販売しているため、
一度外に出ないと買えないことが判明!(''_'')

時間もなかったので、新幹線と一緒についている乗車券で仙台市内の行けるところまでいって、そこにみどりの窓口があったらそこで買うことにしました。

仙石線のホームにおりた所、すでに電車が来ていたので急いで乗車!
乗った電車は予定より2本早い電車で、小鶴新田駅が終点となっていました。
小鶴新田駅にみどりの窓口があるか調べたところあることが判明!
乗車券でそこまで行き、まるごとパス(2670円)を購入しました!
クーポンブックという地図やクーポンがある冊子ももらえます(^^)/
小鶴新田に向かう途中にはこんなポスターもありました。
悪いキャラ?がハマってしまっています(;´・ω・)コレイタイノヨネ
どうせなので小鶴新田駅をパチリ!外を撮影するほどの時間はありませんでした。
ちなみに写真の左端がみどりの窓口です!
予定の1本前に乗れそうです(^^)/
電車が到着!こちらは乗り降りの際にボタンをおして扉を開けます(^O^)

多賀城駅に到着!駅にはステンドグラスがありました(^O^)
仙台のキャラクターのむすび丸がいました('ω')
ホームから改札階に降りたところにステンドグラスが!きれいです!
駅名の通りお城もあるみたいです。。
モニュメントもありました。
あの大地震の日にこの円柱の高さまで津波が来たらしいです。
信じられない高さで恐怖を感じます。ご冥福をお祈りいたします。

気を取り直して、この駅での目的を発表です!
キリンビール仙台工場見学です!
多賀城駅前から無料送迎シャトルバスが運行しています!
朝から2番目の回になるのですが、バス停には10名弱の人が並んでいました。
バスが到着!ビールのラッピングがされており、期待が高まります!(^O^)
10分程度で到着!受付のあるビルに停車しました!
こんなものも見つけたのでパチリ!昔は電話ボックスだったのかな?
パンフレット(右)とストラップ(左)を頂きました。
ストラップの色や柄で何回目の回とか、運転者かどうかを判断するみたいです。('ω')
カウンターの柄もかっこよかったのでパチリ!ロゴに七夕もあり良い感じです(^^)/

まずは工場の紹介映像を見て、歩いて工場内を見学します!
途中にはタンクやラベルを貼る所などあり面白かったです!(^O^)
一番搾りを売りにしているという事で、
一番搾りで使用されている『一番搾り麦汁』と、よくあるビールに使用されている『二番搾り麦汁』の飲み比べもさせてもらいました!
これほどまでに味が違うのかとびっくり!('Д')イチバンウマー
二番搾りは薄い水みたいでしたが、一番搾りは麦の味がしっかりしてほんのり甘さもありました。
ロゴがまたあったのでパチリ!うーむ、かっこいい(^^)/

見学の最後はお楽しみの試飲です!(^O^)
8月中頃に新しい一番搾りが発売されるという事で、New一番搾り、一番搾りプレミアム等を頂きました!
旧一番搾りと味の比較もできるようにという事で、比較用のビールも頂きました!
どちらも美味しかったですが、やはりNewは美味しくなっていました!(^^♪
おつまみは柿の種チーズ味!こちらもうまい!
奥さんはノンアルの零ICHIを飲んでいました!左はプレミアムです!
あっという間に数杯飲んでしまいました!美味しかったです!(^O^)
戻りのバスに乗り込み、多賀城駅に戻ってきました。
ホームで待っていると仙台行の電車に仮面ライダーが!|д゚)ヌヌッ!
石巻に石ノ森漫画館があるからですね!(^^♪
多賀城駅を出発し、次の目的地の本塩釜駅に到着です!
 外からパチリ!落ち着いた駅でした。
少し歩いた所にゆるキャラ大集合(笑)もはやもうなんでもあり状態(-ω-)/
目的地の鹽竈神社に到着!日が差してきて結構暑かった!(;´・ω・)
ここから表参道の男坂と言われる 202段の階段です!(''Д'')
身延山を体験していたからか、そこまで苦にならず上ることが出来ました!
でも汗だく((+_+))
御朱印を頂きお参りをしました!近くには撫で牛などもありました~('ω')
お隣には志波彦神社という神社もありこちらも参拝しました!
ここからの景色はきれいです!雨という予報もありましたが晴れてよかった!(^^)/
志波彦神社の入口です。
こちらが鹽竈神社の鳥居です。
周りの木々もあるためか凄く神聖な感じがしました。

お次の目的地は松島です!本日のメイン!(^^)/
本塩釜に到着し来ていた電車に乗ったのですが、東塩釜駅という松島海岸駅手前の駅が終点!((+_+))
まるごとパスもあるし、ホームで待ってるものもったいないという事で、
駅の外に出てみました!
駅の外観です!なかなか立派!(^O^)近くには市場もあるみたいです。
逆側には線路の下のこの通路を通っていくようです。
行ってみましたが、特に何もなかったので戻りました。
東塩釜を後にし、松島海岸駅に到着!(^^)/
観光客が増えてきました。(;´・ω・)
 人多い!!('Д')
キリンビール工場でおつまみを頂いて以降、
何も食べていなかったので事前に奥さんがリサーチした松島玉手箱館にある、pensee松島店に行きました!

ここでは、牡蠣カレーパンという牡蠣が入っているカレーパンが有名という事で、
牡蠣カレーパン、辛口チーズカレーパン、ずんだメロンパンを購入!
辛口チーズカレーパンはなかなか辛かったですが、それも含めて全部美味!(^O^)
やはりカレーパンは外側サクサクに限ります('ω')
続いては瑞巌寺です。
国宝となっているお寺ですが時間がタイトだったので、手前まで行くことにしました。
こちらは入口!
本堂へ続く道です。大地震の前は杉並木だったらしいのですが、
被害を受けて一部伐採してしまったらしいです。改めて津波の凄まじさを感じました。

並びにある円通院を横目に少し歩き、
少し駅に戻る形で暑さをしのぐため阿部蒲鉾店と三全が一緒になっている店に入りました。
右側に阿部蒲鉾店。
左に菓匠三全があります。
阿部蒲鉾店での目的は笹かまの手焼き体験!1本210円です!
まずは焼く前('ω')
焼けました!(^^)/アツアツで美味かった!

暑くなったところでお次は菓匠三全のずんだシェイク!
ずんだのつぶつぶを感じることができるバニラテイストのシェイクです!(^O^)
すごくさっぱりで美味!ぜひリピートしたいです(^^)/
しっかりと昼食を食べていなかったので、 色々なものを食べることが出来るという松島おさかな市場に向かいました!
途中でキティを発見!やや年季を感じました('Д')
おさかな市場に到着!しかし、遅かったためか飲食は後30分で終了とのこと!((+_+))

焼きガキ食べ放題もかなりそそられましたが、若干時期が違うねという事で、まだ開いていた松島観光物産館の2階で昼食を取ることにしました。
自分 :冷やしラーメン
奥さん:ミニイクラ丼 をチョイス!
追加でホタテの磯焼きをオーダーしました!磯の香りが染みており美味!
お腹も膨れてお次の目的地は福浦島/福浦橋です。
橋の前の建物で通行料200円を券売機で購入し、いざ入島です!
橋の上は風が強かったですが島も自然がいっぱいでのんびりすることができました。
ちなみにこの橋は台湾との友好の橋だそうです。( ..)φメモメモ

お次は松島海岸駅に戻る途中にある五大堂です。
五大堂に向かう途中には透かし橋という橋があり、下が丸見えです('Д')キャー
橋手前でパチリ!
下が丸見え!((+_+))
ここは松島海岸駅から程近いためか観光客が多く多くの人が写真を撮っていました。
小さいですがお堂のてっぺんにウミネコがいます!!('Д')

五大堂を後にし、すぐのところにあるGENZOという浜焼きのお店に行きました!
ここは前もって調べていた所で焼きガキが頂けるお店です。(^^)/

松島に来たなら焼きガキは食べておかないとという事で、焼きガキを2個注文!
しばらくして焼きガキが到着!
写真ではわかりづらいですが、デカい!!('Д')
レモン汁を数滴たらしチュルリと頂きました!
大きくて肉厚で美味しかったです!(^^)/

さらに駅に向かうとお城を発見!こちらは展望台のようです。
曇っていたのでこちらはスルー
駅を越えてお次の目的地である雄島に向かいました!
観光客の多くは松島海岸駅を出て左の瑞巌寺等がある方面に向かうため、
右側にあたるこちらはほとんど人がいませんでした。
そのため、松島の景色をゆっくり堪能することが出来ました!(^^)/

雄島をぐるりとし松島海岸駅に戻ってきました。なかなか足が疲れてます。(;´・ω・)
 駅の看板をパチリ!木に書かれているのが良いですね(^^♪
ホームには大量の人がいたので端っこで仙台行の電車を待ちました。
ホームでは看板をパチリ!五大堂が映っていました。

あまりに疲れていたためか途中の記憶があいまいですが、仙台駅に到着!
ロッカーに預けていた荷物を取り出し、夕飯所を物色します(-ω-)/
仙台駅の外観です。
上が新幹線のホームのためか、ここからカメラを構えている人がいました。(;´・ω・)トオクナイ?
商店街を練り歩き夕飯所を探します。
候補としていたべこ政宗を探していたのですが見つからず(*_*)
天下一品のオブジェを取ったりしつつ探します。
後で気づきましたが、かなり前に通り過ぎていました(''ω'')
ついに発見!なんと2階でした!
自分は以前来たことがありもっと商店街の奥だった記憶なのですが、
記憶が曖昧になってますね(*_*;

早速入店しカウンターに行きました。(^^)/
お通しのトロ牛タンのお寿司です。激ウマ(*''ω''*)
続いて牛タン焼き塩&味噌のハーフ!味比べが出来てこちらも美味!
分厚いのに柔らかいのが美味しいですよね!
牛タンつくね串!黄身がたまりません!
ゆで牛タンのにんにく味噌漬け!茹でた牛タンというのがまたナイス!美味!(^^)/
ラストは白石うーめん!絞めにふさわしいさっぱりとした味でした!美味!
色々お酒も進みました(*''ω''*)
食べ終わった頃にはさらに暗くなってました(*_*)
若干雨も降ってきた・・・(´・ω・`)

本日の宿は仙台駅からバスで30分くらい離れたところにあるため、バス停を探し乗車!
途中で結構な雨が降ってきました!( ゚Д゚)ヌアー

本日のお宿は仙台ジョイテルホテルです!着いた頃には霧だらけ!('Д')
左に見えるのは仙台大観音です!まだ写真だと見えるほうですが、
肉眼では腰から下くらいしか見えず少し不気味でした!(´゚д゚`)

部屋についた後に、風呂に入った後のおつまみを買い忘れていた事に気づいた為、一人で買い出しに向かいました!

雨も止んでるだろうと思いホテルを出たところ、本日一番の大降り!('Д')ギャー
しかも近くにあると思っていたセブンイレブンが見つからず、大雨の中バス通りで見かけた坂を下りたところにあるファミリーマートに行く羽目に!(*_*;

夜食をゲットし、戻るころには止んでいたため助かりました。((+_+))
天気が色々変わりましたが、食も景色も楽しむことが出来満足です!

明日は晴れると良いなぁ・・・
内陸編に続く。。

0 件のコメント:

コメントを投稿